ページ

ラベル Git の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Git の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月12日火曜日

Android Studioで作成したプロジェクトをBitbucket(Git)で管理する

※ Android Studio(I/O Preview) 0.3.4を使用しています。

今回は、無料でPrivate Repositoryが作れるBitbucketとAndroid Studioを組み合わせてみました。

Android StudioにはBitbucket用のプラグイン(JetBrains Plugin Repository :: Bitbucket)がありますが、これでBitbucketへshareしようとするとエラーが発生してできませんでした。

そこで、既存のAndroid StudioのプロジェクトをBitbucketで管理する手順をまとめました。

Git自体のインストールは、こちらです。

Bitbucketでの新規リポジトリの作成

まず、Bitbucketで新しいリポジトリを作成します。名前を入れて、【リポジトリの作成】を押せばOKです。



Bitbucket(Git)へのpush

次にAndroid StudioのプロジェクトをGitへpushします。
まず、必要のないファイルが登録されないようにプロジェクトフォルダー直下の.gitignoreを変更します。.gitignoreの設定内容は、こちら

次にプロジェクトウィンドウでプロジェクト(ここではTestProject)を選択して、メニューの VCS > Import into Version Control > Create Git Repository... を選択します。


そのまま、【OK】を押します。



次にメニューの VCS > Git > Add to VCS を選択します。


次にメニューの VCS > Git > Commit Directory...を選択します。


Commit Messageにコミットログを書いて、【Commt】を押すと、Commit前のコード解析が行われます。ワーニングが出ますが、気にせずCommitします。


次にGit bashを開き、作ったプロジェクトのディレクトリへ移動します。


そして、 BitbucketのGitへ追加を行います。https://~は、Bitbucketで作成したプロジェクトを選択し、概要 > はじめに > 私はゼロからスタートします。 を選択した時に表示されます。
最後にpushします。これで、今後はAndroid Studioからpushできるようになります。

2013年11月1日金曜日

Android Studioで作成したプロジェクトをGitHubで管理する (GitHubとの連携)

※ Android Studio(I/O Preview) 0.3.1を使用しています。

前回、Gitをインストールしたので、これでAndroid StudioとGitHubを連携させることができます。

その前に、プロジェクトフォルダーの直下にある.gitignoreを変更してGitHubで管理しないファイルを設定します。


What should be in my .gitignore for an Android Studio project? - Stack Overflowを参考にして、
以下のように変更しました。

そして、Android Studioからプロジェクトを開きます。
メニューから、VCS > Import into Version Control  > Share project on GitHubを選択します。



Login to GitHub画面が出てくるので、ログインします。



新しいRepositoryを作る画面が出てくるので、作成するRepositoryの名前と説明を書いて、【Share】を押します。この時点でGitHubにRepositoryができます。



最初のCommit用の画面がでてくるので、ファイルの選択はそのままでコメントを入力して【OK】を押します。




Repositoryへのファイルのpushが終了すると、画面の右上に成功メッセージが表示されます。
これで、ファイルがGitHubで管理されるようになりました。




2013年10月30日水曜日

Android Studioで作成したプロジェクトをGitHubで管理する (Gitのインストール)

※ Android Studio(I/O Preview) 0.3.1を使用しています。

Android StudioにはGitHubと連携する機能があるので、使ってみようと思います。
とは言っても、Git自体をインストールしていないので、まずはGitのインストールからです。

対象は、Windows7 64bitです。

Gitのインストール

Git for Windowsから、最新版をダウンロードします。
2013/10/29時点の最新版は、Git-1.8.4-preview20130916.exeでした。

Git-1.8.4-preview20130916.exeを実行し、Gitをインストールします。
インストール時の各項目については、Windows に msysgit をインストールして git 環境を作る - xykの日記が詳しいです。

Android StudioからGitを使う場合、git.exeへのPATHの設定が必要なので、インストール時に"Adjusting your PATH environment"画面では、"Run Git from the Windows Command Prompt"を選択しました。

インストール後に、Android Studioを起動することで、Android StudioからGitを使えるようになります。

参考:
Gitの設定を行う(Windows 7) - Enjoy*Study
Windows に msysgit をインストールして git 環境を作る - xykの日記